運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

これは、ちょっと我々、ずっと気になっているのは、いわゆる抗原検査キットというのは、定性だと思いますが、厚労省診療の手引を見ると、有症状には使えるけれども、無症状では使えませんと書いています。あるいは、このキットのガイドラインも、無症状者に対するスクリーニング検査目的の使用は、適切な検出性能を発揮できず、適さないと書いてあるんです。

伊佐進一

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

ところが、有症状患者検査を受けてから保健所への発生届までに一日から二日掛かる。さらに、保健所業務が逼迫している下、患者への連絡は発生届から更に日を要して一週間程度掛かったという事例も少なくないわけですね。その間、患者医療管理下にあるかどうかが問われている。在宅死を絶対に出さないという手だてが必要です。  

田村智子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

それから、抗原簡易キットについて、検査機器の設置が不要で、その場で簡便迅速に検査結果が判明するもので、地域かかりつけ医診療検査医療機関において有症状者に対する検査での活用がこれまでと同様に期待されています。  医療機関高齢者施設等において、都道府県と連携しつつ、抗原簡易キット最大八百万回分程度を確保し、可能な限り早く配付しようと考えています。

正林督章

2021-05-21 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

最後に、高齢者施設検査に関して、国は約八百万回分の抗原簡易キット有症状者への検査用としてこれから配布すると承知します。現在実施中の定期的検査との関係で混乱を招かないよう、明確な活用指針を自治体に周知徹底すべきです。また、仮に検査陽性者が出た場合、全職員へのPCR検査もセットで行われるよう支援をお願いします。  

高橋光男

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

基本的には、抗原検査というのは有症状者にやることが有効、これはもういいですよね。と同時に、それから、無症状者にやる場合には、やはり事前確率が高い集団に用いるべきだと思います。それから、高齢者施設に用いる場合は、どちらかといえばやはり感染者が発生したところを中心にやる方が有効。  それから、最後、いわゆるスクリーニングの話ですよね。

尾身茂

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

実は、私ども、実際にやってみて気づいたことは、まず、検査機関の側が、容量といいますか、キャパシティーに余裕があっても、例えば、タイミングが合わない、ほかの検査と重なっちゃっているとか、あるいは病院検査をやはりどうしても、有症状の方の検査をやはり優先されるとか、あるいは地域的なバランスみたいなものもございまして、なかなか、実際に調整をしてみると、検査機関、難しい部分もございます。

渡邊昇治

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

基本的対処方針の中にも、この発熱者有症状者に対する対応というのは強調されて書かれているわけですから、これ西村大臣も是非厚労大臣と検討いただいて、やっぱり国直轄事業国直轄補助金というのが使い勝手が良くて、自治体通さずに国直轄で、だから、先ほど三万二千件とおっしゃいましたかね、大変申請もあるわけですよ。使われているわけですよ。

田村智子

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

田村智子君 次に、有症状者の検査の方をお聞きします。  これ、診療所病院発熱外来を設置する、あるいは通常診療と分離をして、プレハブやテントなどを駐車場などに造って特別な診療体制をつくる、そのための補助制度として、インフルエンザ流行期に備えた発熱外来発熱患者外来診療検査体制確保事業、これは資料の三枚目です、これは国直轄事業で行われています。  

田村智子

2021-02-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第11号

濃厚接触者有症状者に対しての検査はどうしても守りだった。それを、ハイリスクあるいは無症状人たちに対しても積極的に検査を行う攻めの検査、これが今求められている変化だというふうに思います。  急所の中の急所が今見えてきているわけですよね。そこを地域限定の形で徹底的にたたく。時短要請の継続、そして、それに見合った補償ですね。

舘田一博

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

有症状の方、症状のある方については様々な発熱外来とかありますが、現状、これは田村大臣の御尽力もあって、無症状者についても、特にエッセンシャルワーカーと言われる、介護施設保育施設、あるいはごみの収集もそうでしょう、業務感染の機会が高い、あるいは社会機能を支える方については、無症状であっても行政検査として取り組める体制ができていると思います。  

阿部知子

2021-02-02 第204回国会 参議院 内閣委員会 第1号

これは、従来のSARS、MERS等でありますと発症した方はほとんど有症状であるということと違いまして、無症状の方が半分程度いるということであります。さらに、重症化をする方も一定程度いらっしゃるということになります。  次のページであります。少し分かりにくいものなんですが、この感染性がいつ生じるかということですけれども、一番上の左側の薄い青とピンクのバーを御覧ください。  

脇田隆字

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

一つは、有症状者。二つ目は、無症状者のうち感染リスク及び検査確率が高い人。検査確率というのは、検査前に考えられる陽性率ということですね。三番目が、無症状者のうち感染リスクが低い及び検査確率も低い。こういう人を、三つ分けて議論しているんですが。  その三番目の、感染リスク感染確率が低い無症状者、そこに対してのところの記述を、論文の引用がそこにもありました、確かに。

長妻昭

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

国立感染症研究所がまとめた新型コロナ病原体検査指針によりますと、PCR検査抗原定量検査症状がある人に加えて無症状者への検査にも活用できると、一方で、簡易キットを用いる抗原定性検査については無症状者への検査は推奨されていないと、現状では発症二日から九日目の有症状者の確定診断に用いられているということでございます。  

塩田博昭

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

症状でもいろいろな今学説があって、当然感染する、あるいは有症状と無症状感染力が変わらないという説もありますし、無症状の方が弱くなるという説もありますし、いろいろな説があって、無症状でも感染するというようなケースがあると思うんですが、厚労省としては、無症状だと感染させるというような、国の見解はどういう見解ですか。

長妻昭

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

承認された当初、抗原簡易キット陽性の場合はこれは陽性だと、しかし一方で、陰性の場合は必ずしもそうではないのでPCR検査が必要とされておりましたが、その後、我々の方もいろいろ調査研究をして、発症二日目から九日目以内の有症状者については抗原簡易キットPCR検査の結果の一致率が高いということから、こうした範囲の者に対しては十分使えるという、これは元々認識をしていたわけであります。  

加藤勝信

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

新型コロナウイルスPCR検査につきましては、これはあくまで本来は診断のための検査でありますので、分科会でも考え方を示させていただいていますけれども、有症状の人、医師が必要と判断する人にはまずしっかりと検査をやっていく必要があると。それから、無症状の人でも、濃厚接触者であったりとか、それから院内感染施設内感染で一人でも患者さんが出たような場合においては検査をしっかりやっていく必要があります。

脇田隆字

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

その中では、まさに先生がおっしゃるように、国民検査という文脈から三つグループ、これを、検査という文脈ですからね、その中で三つに分けて、一番目は有症状これはいいですよね、症状がある。それから二番目、先ほど加藤大臣もちょっとおっしゃっていました、無症状の中でも、いわゆる濃厚接触者とか、あるいは事前確率の高い場所にいる人。この最初の二つグループは、やはり私はこれが最優先だと思います。

尾身茂

  • 1
  • 2